2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「千の風になって」の歌詞によるとお墓に亡き人はいないので、お墓参りをしても留守宅のチャイムを押すようなものなのかもしれません。霊魂のようなものが存在するとしても、それがずっとお墓の中にいると思う人は少なくて、多くは天国や極楽浄土という別世…
2024年も人生最速で過ぎ去ってゆきます。今年は私的には激動の一年でした。最近「途中で話がややこしくて面倒になる⇔最初から見直す」の無限ループだった「進撃の巨人」をやっとエンディングまで観ました。ブログ的には頑張った部分も、ダメな部分もありまし…
上御霊神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 正式名は御霊神社と称します。下御霊神社と対を成す神社だったので、上御霊神社と呼ばれています。旧社格は府社です。 創建 貞観5年(863年)に平安京の神泉苑で御…
「伝統行事」と呼べるかはさて置いて、年末ジャンボ宝くじだけは毎年欠かさず買っています。何十年も買い続けていますが、残念ながら購入金額を超える当選金を得たことはありません。それでも数十年分のマイナスを一瞬で取り返せる夢に惹かれて、今年も買っ…
北野天満宮 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 北野天満宮と称します。旧社格は官幣中社です。 創建 天歴元年(947年)に、朝廷の命により、朝日寺(現:東向観音寺)を神宮寺とし、菅原道真を祀る神社が建立され…
東寺真言宗 神泉苑 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 神泉苑と称する平安京の庭園でしたが、江戸時代に東寺が管轄する寺院となりました。 創建 延暦13年(794年)平安遷都と同時に庭園が造営されました。元長元年(824…
晴明神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 晴明神社と称します。旧社格は村社です。 創建 寛弘4年(1007年)、安倍晴明の没後、一条天皇により創建されました。 御祭神 安倍晴明 みどころ 平安期に活躍した陰陽…
真言宗智山派 六波羅蜜寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 補陀洛山 普門院 六波羅蜜寺と称する真言宗智山派の寺院です。寺格は特にありません。 創建 天暦5年(951年)に、空也上人が造立した十一面観音を安置する道…
真言宗智山派 智積院 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 五百佛山(いおぶさん) 根来寺 智積院と称します。真言宗智山派の総本山です。 創建 慶長6年(1601年)に、和歌山根来の真義真言宗の大伝法院の塔頭であった智…