2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
兵庫県の寺社
布教の過程で各地に門徒勢力が生まれ、分派独立していった浄土真宗ですが、本願寺派の成立から石山合戦までを前編で解説いたしました。後半はいよいよ東西分派についてのお話です。 京都へ戻る 顕如派 VS 教如派 東西分派 西本願寺と興正寺 お東騒動 親鸞は…
西本願寺と東本願寺をレポートしたので、浄土真宗の西と東の分派の歴史とその背景などを解説したいと思います。 本願寺派の成立 中興の祖 蓮如 石山合戦(本願寺 VS 織田信長) 本願寺派の成立 浄土真宗は多数の分派がありますが、宗祖は一様に親鸞となって…
南大門から時計回りに境内を半周しました。こちらは重要文化財に指定されている北大門です。鎌倉時代後期の建造だそうです。境内から北大門を出て、さらに北に進む道は櫛笥小路(くしげこうじ)と呼ばれる参道になります。左手に洛南高校があります。洛南高…
東寺真言宗 東寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 八幡山 東寺と称する東寺真言宗の総本山です。教王護国寺とも呼ばれ、宗教法人としての登録名称は教王護国寺です。 創建 延暦15年(796年)に桓武天皇の命により、平…