2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
廣田神社 目次 名称・旧社格 廣田神社と称します。旧社格は官幣大社です。延喜式神名帳の名神大社であり、二十二社の一社に挙げられます。 創建 神功皇后元年(201年)に、神功皇后によって天照大御神の荒魂が祀られました。 御祭神 撞賢木厳之御魂天疎向津…
家族葬の流行とコロナ禍によって、2020年あたりから葬儀業界を離れていく人たちが増えました。あの人も、この人も、望まない現実を受け入れて、葬儀業界を去っていきました。 就職は人の尊厳に関わるので、センシティブで個人的なものです。特にネガティブな…
生田神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 生田神社と称します。旧社格は官幣中社です。 創建 神功皇后元年(201年) 御祭神 稚日女尊(わかひるめのみこと) みどころ 神戸の名の元となった神社で、神戸市で最…
先日仕事をしていると、近くの小学校から「東日本大震災で亡くなられた方々に黙祷を捧げましょう」というアナウンスが聞こえてきました。その日は3月10日だったので、思わず「明日でしょ?」と思ってしまいました。 すぐに自分の浅はかな考えが恥ずかしくな…
す兵庫県姫路市にある書写山圓教寺のレポートの後編です。天台宗総本山の比叡山のように、書写山圓教寺も3つのエリアに分けることができます。それぞれ東谷、中谷、西谷と名付けられていて、仁王門があったのが東谷エリア、懸造で有名な摩尼殿があったのが…
天台宗 圓教寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 書写山 圓教寺と称する天台宗の別格本山です。 創建 康保3年(966年)に天台僧性空によって創建されました。 本尊 釈迦三尊 みどころ これぞ山寺というロケーションで…