寺社探訪

寺社探訪とコラム

浄土真宗本願寺派 築地本願寺

浄土真宗本願寺派 築地本願寺 目次

名称・寺格

築地本願寺と称する浄土真宗本願寺派の寺院です。宗派の総本山である京都の西本願寺の直轄寺院です。

創建

元和3年(1617年)に創建されました。

ご本尊

阿弥陀如来

みどころ

インドの寺院を思わせるような建物と、仏教に親しめる開かれた寺院としての側面があります。

アクセス

東京都中央区築地3-15-1

東京メトロ日比谷線「築地」徒歩すぐ

 

探訪レポート

築地本願寺は、京都にある浄土真宗本願寺派の本山である本願寺の直轄寺院というのが大きな特徴です。そもそもは本願寺の浅草別院という位置付けで、1617年に日本橋横山町に建立されました。1657年の明暦の大火により本堂を消失したのですが、区画整理のために元の場所に再建できず、幕府から与えられたのが海の上という意地悪な感じです。これは、どういう状況なんでしょうかね。本当に徳川幕府から意地悪されていたのか、海の上でも土地は土地みたいな感覚で、意地悪にも感じない様子だったのか、どうなんでしょうね。

f:id:salicat:20210528213619j:plain

とにかくそれで海を埋め立てて土地を作り、それが地名の「築地」の由来だそうです。バイタリティ凄いです。最初から本願寺別院のために埋め立てられた土地ですから、そこには本願寺派の寺院や墓地がたくさん建てられたそうです。んがっ、1923年関東大震災によって焼失してしまいます。そして都会の中心地にあるお寺ですので、震災後の区画整理のために、58カ寺あった子院は各地へ移転していきました。

f:id:salicat:20210528215933j:plain

その後(1934年)に建てられた本堂が現在も残るあのモダンな本堂です。インドのタージ・マハルや、パキスタンのバードシャヒーのモスクのような、西アジアの雰囲気がします。東京の寺院は第2次世界対戦中の東京大空襲によって、長年受け継がれてきた貴重な建造物をたくさん消失させています。今でも前を通ると、ハッとするような建築美を誇る築地本願寺の本堂が、空襲で破壊されなかったことは本当に有り難いですね。

この築地本願寺も、よく葬儀が行われる寺院で、葬儀業界で働く私は何度か仕事をした経験があります。左側の第二伝道会館で行われることが多いでしょうか。場所柄、有名人の大型葬儀がよく行われますね。X・JAPANのHIDEさんの葬儀も築地本願寺でした。

f:id:salicat:20210528213702j:plain

正門から入りますと、ど正面に本堂が見えますが、本堂とその両側の伝道会館以外に、これといった建物はありません。浄土真宗なので「清め」の定義がないと思っていましたが、手水がありました。あれは死を穢れとしないという葬儀に関することだけなんでしょうか。認識不足でした。

f:id:salicat:20210528213857j:plain

本堂の中には、椅子がたくさんおいてあって、正面に向かって座れるようになっています。で、頭の上にはパイプオルガンがあります。正面はおそらく内陣があって本尊が安置されているはずです。はず…というのも、カーテンかシャッターのようなもので内陣を見ることができません。どうして、目隠ししているんでしょうか。

f:id:salicat:20210528215059j:plain

目隠しされていても、奥に本尊があることが想像できるので、そちらに手を合わせる訳ですが、不思議な感じです。しかし、広い本堂の椅子に座って気持ちを鎮めてみると、心を治療をされているような気持ちになりました。

f:id:salicat:20210528215512j:plain

さて、築地を埋め立てた頃には、寺院や墓地がたくさん建てられたと書きましたが、寺院は各地へと移転したということですが、墓地はどこへいったのでしょう。答えは、杉並区永福にある和田堀廟所というところに移されています。浄土真宗では、京都の本願寺築地本願寺のような大寺院だけでなく、町の寺院でも墓所を別の土地に持っていることが多いです。和田堀廟所の中にも葬儀に利用できる会館があり、何度か仕事で訪れたことがあります。という訳で、築地本願寺の境内には墓地はないのですが、本堂内にロッカータイプの納骨堂があります。また、当ブログで積極的に紹介しています永代供養塔も境内にあります。様々な事情から後を見る人がいなくても大丈夫なお墓を考える人は、これからもどんどん増えていくと思います。少しでも参考になればと思います。

f:id:salicat:20210528214155j:plain

築地本願寺の永代供養墓は最近できたようで、とても新しいです。最初から合同区画に埋蔵だと30万円から、七回忌まで個別保管で50万円、三十三回忌までだと100万円とのことです。生前に法名を授かることも可能です。合同墓ですが他の方とお骨が混ざらないような埋葬方法になっているそうです。

f:id:salicat:20210528214226j:plain

壁に俗名が書かれていますが、ものすごい数です。 信徒さんに向けた様々なイベントや勉強会のようなものをたくさん開いていますので、築地本願寺と共に生きてきた方は、境内に眠りたいと思うのも当然ですね。

f:id:salicat:20210528214629j:plain

中にはベンチがあって、阿弥陀如来像を眺めながら思いに耽る時間を過ごすことができます。 

f:id:salicat:20210528215817j:plain

広い境内に様々な施設があって、それぞれに古き時代から人々の信仰に受け継がれてきて・・・思いを馳せながら巡り歩くというも良いですが、心静かに瞑想に耽けれる本堂というのも良いですね。雑音はあるし、近くに知らない人も座っているんですが、不思議と世界を閉じることができました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

神社・仏閣ランキング