寺社探訪

寺社探訪とコラム

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「ゆうべはお楽しみでしたね」

もう20年くらい前の話ですが、とあるお葬式の司会の仕事をしていました。葬家の菩提寺は遠方にあり、99歳のご住職は立ち会えないとのことで、副住職が東京に泊りがけでやってくることになりました。 副住職と言っても99歳のご住職の息子さんなので、既に還暦…

「江戸六地蔵+甲州街道」

江戸六地蔵・太宗寺+甲州街道・内藤新宿・府中宿・日野宿 太宗寺 太宗寺の地蔵菩薩像 甲州街道 内藤新宿 甲州街道 府中宿 甲州街道 日野宿 太宗寺 江戸六地蔵巡拝には、札所の番号と巡拝の順番があります。今回訪問する浄土宗太宗寺は3番札所で、巡拝順は…

八坂神社(東村山市)

八坂神社(東村山市) 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 八坂神社と称します。地名を付けて東村山八坂神社と呼ばれることもあります。かつては天王宮と称していました。旧社格は村社です。 創建 不詳 御祭神 素戔…

「江戸六地蔵+奥州街道」

江戸六地蔵・東禅寺+奥州街道・千住宿 東禅寺 東禅寺の地蔵菩薩坐像 奥州街道 千住宿 東禅寺 江戸六地蔵の2番札所は、台東区東浅草2丁目にあります東禅寺です。寛永元年(1624年)哲州和尚によって開山されました。 江戸六地蔵の2番札所になっていること…

曹洞宗 松月院

曹洞宗 松月院 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 萬吉山(ばんきざん) 宝持寺 松月院と称する曹洞宗寺院です。寺格は特にありません。 創建 創建は不明です。康生2年(1456年)に、千葉氏が千葉から赤塚城へ移り、当…

「江戸六地蔵+東海道」

江戸六地蔵・品川寺 + 東海道・品川宿 品川寺 品川寺の地蔵菩薩像 東海道 品川宿 品川寺 江戸六地蔵巡りの札所には札所の順番と巡拝する順番が設定されています。1番目は品川区にあります真言宗醍醐派の品川寺です。 品川寺の由緒は品川の歴史そのもので、…

「江戸六地蔵+街道 序章」

江戸六地蔵を巡る前に、江戸時代の街道について少し知識を深めておくと、より良い巡礼になると思います。いくつかのキーワードをあげて、当時の様子を想像してみましょう。 日本橋 五街道と脇往還 参勤交代・大名行列 宿場 本陣・脇本陣・旅籠 関所・問屋場…

「江戸六地蔵+街道」

江戸六地蔵めぐり 「わたの原 八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟」という百人一首でお馴染みの歌を詠んだ小野篁(おののたかむら)は、平安初期の貴族です。小野篁には、昼は朝庭で官吏をし、夜は冥府で閻魔大王の補佐をしていたなど、伝…

諏訪神社(立川市)

諏訪神社(立川市) 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 諏訪神社と称します。立川諏訪神社とも称されます。旧社格は郷社です。 創建 弘仁2年(811年)、長野県の諏訪大社から現在の諏訪の森公園の地に勧請されま…

天台宗 井の頭弁財天

天台宗 井の頭弁財天 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 井の頭弁財天と称します。天台宗 明静山 圓光院 大盛寺が別当寺(本坊)として管理運営しています。 創建 天慶年間(938-947年)に源経基によって創建されました…