寺社探訪

寺社探訪とコラム

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「参列したら神葬祭だった」

友人知人、取引先のお葬式に参列してみたら、神葬祭であることをその場で知る、という経験はないでしょうか? これだけは忘れないようにと持ってきた数珠も必要なくなり、見慣れない神葬祭に緊張が一気に高まります。遺族として神葬祭を出す流れや詳細の説明…

「コロナ禍のお葬式」

新型コロナウイルスの流行により、社会は変わってしまいました。私が働く葬儀業界にも大きな嵐が吹き荒れています。影響が目立ち始めたのは、2020年に入った頃でしょうか。そもそも数年来続く「家族葬」の流行で、葬儀参列者が減少傾向にあったのでわかりに…

「お焼香は何回ですか?」

お通夜や告別式の現場にいると、お焼香の回数についてよく質問されます。お線香の本数も同じです。私的には「何回でもどうぞっ」という気持ちですが、お葬式は間違えたら恥ずかしいとか、失礼に当たるとか、過度に意識してしまいますから、ちゃんと答えるよ…

上野東照宮

上野東照宮 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 東照宮と称します。通称上野東照宮と呼ばれています。旧社格は府社です。 創建 南光坊天海と藤堂高虎によって寛永4年(1627年)に創建されました。 御祭神 徳川家康…

「動物霊園を利用する」

去年のお話ですが、飼っていた猫が癌で亡くなりました。私は葬儀業界で働いていて、取引関係者の中にも、ペット葬儀を扱っている会社がいくつかあり、ある程度の知識や情報は持っていました。という訳で、今回は私が選んだペット霊園を、葬儀関係者と寺社探…

真言宗智山派 薬王院

真言宗智山派 薬王院 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 高尾山 薬王院 有喜寺 と称する真言宗智山派の大本山です。高尾山薬王院という通称で有名です。 創建 天平16年(744年)に、聖武天皇の勅命によって行基が創建し…